副業を始めたけど、上手く稼ぐことができない、安定しない、何か良いアイディアはと考えて、サブスクリプションにたどり着いたのではないでしょうか。
でも、サブスクリプションは個人で始められるのか、どういうサービスを提供すれば良いのか迷いませんでしたか。
実は身近なサービスでサブスクリプションとして、サービスを提供することができます。
サブスクリプションで副業を始めて収益を安定できるようにしましょう。
- サブスクリプションのやり方がわかる
- サブスクリプションのサービス内容がわかる
- サブスクリプションに向いたサービスがわかる
サブスクで稼げる仕組み
サブスクで稼げる仕組みを理解することが、サブスクのサービスを提供するにあたり非常に重要なことになります。
自分がサブスクの良さを理解していなければ、サービスの提供に価値を生み出せなくなってしまうかもしれません。
サブスクを使用するユーザーは、あらゆるメリットがあるため、サブスクを契約します。
例えば、車のサブスクだと所有コストがいらない、まとまった資金がいらない、車を乗り換えられる、などのメリットがあります。
他にも、音楽のサブスクなら、定額で膨大な量の楽曲が聞けたり、自分だけのプレイリストが作成できたり、リリースされた新曲をすぐ聞けるなどのメリットがあります。
このように、サブスクに加入するメリットを理解していくことで、価値のあるサービスを生み出すことができます。
自分のサービスで、サブスクに加入するメリットを付加することができたら、提供するのみです。
サブスクで稼げる仕組みを紹介します
定期的な収益を得ることが可能
サブスクは、月額や年額など、定額の支払いを受け取ることで安定した収益を上げることができます。
月額や年額の契約が多いため、金額の増減が予想しやすく、定期的な収益になるのが魅力的です。
月額だと、解約されても1ヶ月分の収益は上げられますし、年額の支払いの場合は1年分の利益を見込むことができます。
合う合わないはありますが、1ヶ月で解約されることが少ないサービスを心がけましょう
単発のお仕事でも定期的にもらえることもありますが、サブスクの方が継続率は高くなります。
また、単発の場合は内容によって金額の上下が発生することがありますが、サブスクは金額の上下が小さいです。
もちろん、サービス内容によりますが、サブスクは安定した定期的な収益を得るのに適していると言えそうです。
ポイント
- 金額の上下が少ない
- 定期的な収益
- 安定する収益
- 予測しやすい収益
人間の心理にサブスクは効果的
サブスクに試しで入ってみてから解約していない、解約するくらいなら続けても良いかも。と言う経験はないでしょうか。
これが、人間の心理です。心理学用語でいうとサンクコスト効果と言い、過去の回収できないコストに固執して、さらなる無駄なコストを生み出してしまう心理効果のことを言います。
ここで言うコストとは、サブスクに加入する手間と、利用している時間です。
また、入会した場合解約する手間というものも出てきます。
解約するのも手間がかかるため、めんどくさいという心理が働いてしまいます。
逆に、ついやってしまう行動に対しては手間を加えてみると良いと言えます
その他にも、現状維持バイアスと言って、現状を維持したいという心理も働きます。
サブスクの場合だと、加入して退会するという行動になるので、現状から損失を出すことになります。
この他にも考えられますが、複数の心理が働くことが分かったと思います。
ですが、サブスクは人間の心理だけではなく、生活に貢献していることを知っているからこそ働く心理ということを忘れないようにしましょう。
企業に必要なものが揃っている
企業に必要なものと紹介していますが、「起業に必要なもの」と捉えてください。
起業して企業として続けるには重要な項目が、サブスクには付属していることが多いです。
サービス内容によって変わってきますが、サブスクでサービスを始める上で知っておくと良いでしょう。
サービス内容によって変わるなら、サブスクでなくても良いと言われるかもしれません。
しかし、サブスクでサービスを始めようという方には押さえといて欲しいポイントです。
サブスクで始めるサービスの内容は様々ですが、サブスクで始めやすいサービスは、これから紹介するポイントを押さえることができます。
スモールビジネスができる
スモールビジネスができることで、リスクを抑えつつ顧客の行動、ニーズを確かめることができます。
顧客の行動やニーズを掴むことで、ビジネスを確立させることができます。
そもそもスモールビジネスとは、下記要点を踏まえた考え方です。
- 資金をできるだけ小さく
- 少人数で行える
1人の経済力と行動で完結できるようなイメージです。
こうは言ってもイメージしづらい方もいると思うので、スモールビジネスのできる職業を複数挙げてみます。
- 修理サービス(DIYや物の組立てなど)
- アフィリエイト(ブログ含む)
- Youtube
- ネットショップ
- webデザイナー(プログラミング含む)
- ハンドメイド品の売却
まだ複数思いつくと思いますが、例として挙げた中だけでも自分でできそうなものがあるのではないでしょうか。
どれも共通しているのが、始めやすく少人数、小規模でできることです。
また、手を引く時にコストが少なくて済むのもポイントの一つです。
スモールビジネスは企業の初歩だと思います
在庫が必要ないor少なくて済む
サブスクで始めるサービスは、在庫が必要ないor少なくて済むことが多いです。
例えば、アプリやオンラインサロン、コンテンツ販売などが代表的と言えるでしょう。
これら上記を作成するにあたっては、多くのコストはかかりますが、一度作成してしまえば所持するリスクが少なくなります。
これらの場合所持するリスクは、クレーム対応やメンテナンス、アップデートなどです。
在庫というリスクがなくなることで、管理場所、費用、在庫管理などのリスクがなくなります。
在庫が必要なくなることで、次に紹介する固定費削減にも繋がってきます。
また、在庫が必要なビジネスでは収益の増減がサブスクに比べて大きいのに加え、流行り廃りがあるので、そのたびに多くのコストがかかってしまいます。
サブスクでなくても在庫が必要ない・少なくて済むサービスもあり、逆に、サブスクであっても在庫が多いサービスもあります。
ただし、サブスクのメリットはこれだけではないので、全てを考慮して考えてみてください。
サブスクは在庫が必要ないサービスを始めやすいです
固定費が少ない
固定費が少ないということは、維持費がかからないことにも繋がります。
ビジネスをやっていく上で必ずかかってくる固定費ですが、どれだけ下げられるかが要だと言えます。
なぜなら、固定費は確定されている支出(マイナス)だからです。
生活に例えて考えてみる固定費は下記のようなものがあります。
- 家賃
- 水道光熱費
- 通信費
- 各種保険
- サブスクリプション
- 自動車等維持費
今あげた、生活面だけでもこれだけの固定費があります。
ビジネスをやる上では、維持費や家賃、光熱費はもっと上がっていくと思います。
また、変動費も加わってきます。
サービスを続けていくための変動費は、大きな額になることが予測されます。
最初に記載していることに戻りますが、固定費を下げることで、確実にマイナスを減らして変動費に余裕を持たせることができます。
また、変動費は自分次第で調整することもできるため、調整がしにくい固定費を最初に減らしておくことで、後々のコストを減らすということもできます。
先ほど、在庫が必要ないor少なくて済むでも触れたように、在庫が必要なくなることで固定費削減にもつながるとはこういうことです。
個人でサブスクの提供は可能なのか
サブスクリプションのサービスを個人で提供することは可能です。
サブスクリプションというのは、定期購入や、定額購入をしてくれるサービスのイメージです。
つまり、仕組みを変えればサブスクリプションのサービスとして提供可能ということです。
その仕組みの作り方さえ分かってしまえば、誰でも可能ということです。
そこで、個人でもサブスクリプションで提供しやすいサービスとやり方を紹介していきます。
参考にしてみてください。
個人でできるサブスクサービス
ここで紹介しているサブスクリプションサービスの内容はイメージがつきやすいものを紹介しています。
この記事に辿り着いた読者なら、読めば仕組みがわかり自分が提供するサービスをサブスクリプションとして提供できるのではないかと思っています。
今から紹介していくサービスを参考に始めるのも良いですが、考え方、仕組みにも注目して読んでみてください。
レンタルサービス
レンタルサービスをサブスクリプションで提供するとどのようなメリット変えられるのかを考えていきます。
最初にレンタルサービスの内容を確認しておきます。
レンタルサービスの内容とメリットは以下です。
企業視点の内容とメリットを紹介しています
内容
- 物を短期間で貸し出す
- 短期間の間サービスを提供する
- 高価な物でも低単価で使用してもらえる
メリット
- 継続的な収入、収入の増減が少ない
- 幅広いユーザーにアプローチできる
- 新規加入のハードを低くできる
- 戦略を立てやすい
- 世界を顧客の対象にすることも可能
レンタルサービスというだけでもこれだけのメリットがありますが、サブスクリプションにすることで、さらにメリットを加えることができます。
レンタルサービスをサブスクリプションで始めるには、月額で契約内のものを交換できる、複数の交換が数回できる、何個か同時にお試しで使用できるなどレンタルサービスと何かのアイディアを組み合わせます。
レンタルサービスをサブスクリプションで提供するとどのような内容になり、どのようなメリットがあるのかを下記にまとめます。
ここでも企業側の視点から紹介しています
内容
- 月額か定額内のサービスを決める
- サブスクリプション期間のメンテナンス等
- サービスのメンテナンス等
メリット
- 長期的な収入が見込みやすい
- ユーザーのニーズが把握しやすい
- 戦略を立てやすい
- ユーザーの幅が広がる
当たり前ですが、サブスクリプションにすることでのデメリットもあるので、メリットとデメリットを比較することは必ず必要です。
レンタルサービスをサブスクリプションで始めるデメリットの例は下記です。
デメリット
- 収益化までに時間がかかる
- 長期的な改善が必要
- 在庫管理、在庫入れ替えなどのコストがかかる
- カスタマーサービスに力がいる
自身が提供するサービスがどちらに適しているのかを判断して始めましょう。
ブログ
ブログのサブスクリプションはアフィリエイトがメインと言えます。
アフィリエイトとは、企業から提供される広告を掲載し、その掲載した広告経由で売上が発生すると、売上の一部を報酬として受け取れる仕組みのことを言います。
例えば、Google AdSense、物販(A8、もしもアフィリエイト)などです。
つまり、ブログを運営している方は、ほとんどサブスクリプションを始めている状態と言えます。
サブスクリプション関係なくブログのメリットを下記にまとめいてます。
メリット
- 始めるハードルが低い
- 固定費が少ない
- 自身のスキルが収益につながる
- 情報のインプットとアウトプットが習慣になる
- 影響力をつけられる
ここからも分かるようにブログを始めるだけでサブスクリプションとしてのサービスを提供しやすくなっています。
ブログを考えている方は、サブスクリプションとしてのサービスを提供してみてはいかがでしょうか。
また、アフィリエイト以外にサブスクリプションで提供する方法としては、会員制にする、オンラインサロンを開く、独自のサービスを作成するなどがあります。
ブログのジャンルにあったやり方を見つけてサブスクリプションとして提供してみましょう。
アプリケーション
アプリケーションを開発することがサブスクリプションに直接繋がります。
おさらいしておくとサブスクリプションとは、定期購入や、定額購入をしてくれるサービスのイメージです。
アプリケーションで言うと、月額購入する、課金などに当てはまります。
もっと具体的に表すと下記のようなアプリケーションのイメージです。
- Amazon prime
- Apple Music
- canva(有料)
- Netflix
皆さんも使用しているサブスクリプションがあったのではないでしょうか。
サブスクリプションは生活に馴染んでいる、必要と言っても過言ではありません。
アプリケーションを作成するには、コードな技術が必要で難しいと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
クラウドソーシングを使用することで、プロ並みの作成を安価で行えます。
活用してみてください。
購入からシェアの時代になっている
シェアリングエコノミーという言葉を聞いたことあるでしょうか。
物や場所、サービスといったものを自分以外と共有することで負担を減らすシステムのことです。
この背景には、テクノロジーの進化が関係しています。
テクノロジーの進化に伴い、AIの発展、機器の発展など数多くの新しいものが生まれいます。
新しいものが生まれることで、使用する時間、所有するコストなどが生まれてきます。
しかし、シェアすることで、使用して合わなかったら辞めることができ、合ったら購入することもできます。
このような背景があり、購入からシェアの時代になっていると言うことができます。
今回参考にした本はこちら
よくある質問
サブスクリプションを始めるのに簡単な方法はありますか
この記事の内容で紹介している方法がおすすめです。また、メンバーズペイというサイトは、自身のサービスをサブスクリプションの形でも出品できるようになっています
サブスクリプションの金額を決める方法
自分がユーザーだったらどのくらいなら出せるのか、この金額でこのサービスなら入ると考え金額を出します。その後友達などに、どのくらいの金額なら入るかを聞いてみて、自分が出した金額と比較して決めるのが良いと思います。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。他の記事も参考にするとより効果的になると思います。
また、このサイトではおすすめ本も紹介しています。
おすすめ本では読むことで人生の役に立つような本を紹介しています。実際僕が読んでお勧めできるという本しか紹介していません
よければ見てください。
また、これはどうなの、これについて書いてほしい、質問等あれば問い合わせからお願いします。
このサイトが皆さんの人生を少しでも豊かにできれば幸いです。